泣き相撲とは?WHAT’S IS
古くから「泣く子は育つ」と言われているように、赤ちゃんにとって「泣くこと」は心肺機能を発達させる等、穏やかな成長に重要な働きがあるといわれています。そのように医学的見地だけでなく、言い伝えの中にも、赤ちゃんの元気な泣き声で亡霊やもののけなどが退散した話があるように、邪気を祓い幸福を招くともいわれています。
泣き相撲は大きく泣いた方が勝ちですが、その勝敗よりも子育ての節目に神々のご加護を預かれ、邪気を祓い幸せを運ぶこの神事において、ご家族の皆様がお揃いになり、お子様の健やかな成長を祈念することこそが大切であると思います。お子様だけでなく、ご家族の皆様の一生の記念に是非ご参加下さいませ。
参加応募要項ENTRY
-
一般申込
-
令和4年9月9日(金)から申込み受付開始。
※定員になり次第、締め切らせて頂きますのでご注意ください。
※時間帯、ご希望に沿えない場合がございます。
-
参加資格
-
生後6ヶ月後~1歳半くらいまでの、福井県に縁のある男女児
※令和4年4月10日以降にお生まれの赤ちゃんは、安全面からご参加頂けません。
-
参加料
-
赤ちゃん1名につき 10,000 円
※健康祈願・御守・泣き相撲特製法被・はちまきを含みます。
※コロナ禍の影響で力士が参加出来ない場合がございます。その場合参加費の一部を返金させて頂きます。
-
各 賞
-
・横綱(福井県知事賞・福井市長賞)
・大関(報道3社賞)
・協賛企業各賞
・四股名賞 等 -
定 員
-
約250名(予定)
-
申込方法
-
①WEB申込フォームからのお申込、又は直接神社へお越しいただきお申込みください。
②参加費を下記口座までお振込みください。入金確認をもって本申込とさせて頂きます。
◆福井銀行
田原町支店 105 普通 28232 福井県護国神社 代表役員 宮川 貴文◆ゆうちょ銀行振替口座
00790-4-0007625 福井県護国神社※ご入金確認後、当日の参加証をご送付いたします(10月上旬)
-
キャンセルについて
-
- 9/26まで
- 全額払い戻し(経費が発生した場合は差し引かせて頂きます)
- 9/26~10/9
- 半額払い戻し(御守を授与させて頂きます)
- 当日
- 払い戻し致しかねます(御守を授与させて頂きます)
-
ご 注 意
-
- ご参加は福井県に縁のある赤ちゃんとさせて頂きます。
- 一般の方の見学はご遠慮させて頂きます。
- 湊川親方・放駒部屋の力士のご参加を頂きます。力士に抱っこしてもらっての取り組みと致します。
- 力士が参加出来ない場合は、赤ちゃんを保護者の方に抱っこして取り組みを行います。
- 当日、取組後の表彰式は行わず、入賞者はWEBページで発表させて頂き、後日表彰式を行わせて頂きます。表彰式は10月23日(日)を予定しています。
- お楽しみ抽選会は行いません
- 1部、2部とも受付時間を指定させて頂きます。そのお時間に受付を行って下さい。
- 境内ではなるべくマスク着用をお願いし、社殿内に入る際には手指の消毒をお願い致します。発熱など体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。
受付は終了しました
当日の流れFLOW
-
指定させて頂きましたお時間にお越しください。(取組は受付順となります。)
※ご家族お揃いでの受付をお願いいたします。
-
お名前を呼ばれた方から本殿でお祓いを受けて下さい。
-
泣き相撲取組
●お名前を呼ばれましたら、お子様を力士にお預けください。
●行事の『はっけよいのこった!』で始まり、大きく泣いた方が勝ちとなります。
-
関取と写真撮影をして頂きます。
ご家族皆様でお撮りください。 -
色紙に手形・足形を押します。
絵馬を奉納します。
-
お気をつけてお帰り下さい。
-
当日、取組後の表彰式は行いません。
入賞者はWEBページで発表させて頂き、
後日表彰式を行わせて頂きます。(10月23日予定)横綱をはじめ、後援・協賛企業様からの特別賞など、
豪華副賞を用意しています。
お問合せ/アクセスCONATCT
福井県護国神社 ふくい泣き相撲係
住所:福井市大宮2丁目13-8(藤島高校北側)
TEL:0776-22-5872
FAX:0776-22-2035
お問合せ時間:9:00~17:00