福井県護国神社崇敬会

  • 崇敬会

50年後、100年後の御英霊奉慰のために

福井市大宮の地に鎮座する護国神社は、祖国の弥栄と、日本民族の繁栄の為に尊い命を捧げられた三万二千余柱の御霊を永久に慰霊安鎮致すべく、昭和十六年三月に県民等しく崇敬の誠を捧げ創建された、福井県民の守護神とも申すべき御社であります。

顧みれば、県下内外のご遺族また崇敬厚き皆様方の温かい誠の心は、戦後の復興を成し遂げ、未曾有宇の福井大震災、また九頭竜川の大洪水と幾多の災害から、その都度この御霊の宮を立派に再興され、御英霊が自らの命に変えて知らしめた日本人の精神を大切に引き継ぎ、国の礎の神、また平和の神として崇めて参りました。

しかしながら、愛する父や夫兄弟を亡くされた御遺族、又、共に銃を持ち、励ましあいながら戦場を駆けた戦友の方々が、年を経る毎に減少していく実情は、時の流れに逆らう訳にも参らず、止むを得ない事ではありますが、永遠に英霊祭祀を厳修し続けなければならない護国神社にとりましては、誠に憂慮すべき問題でございます。

御英霊が示された『日本人の心』を私たちは守り続けなければなりません。

何卒趣旨ご賢察いただきまして、本事業にご協力ご賛同賜らんこと、又併せて、ご本人様のみならず、親子三代に亘る参詣を目指し、次代を担う若い方々が、本会に入会して頂く事を勧募賜りますよう伏して懇願申し上げます。

福井県護国神社崇敬会 会長 野坂 鐡郎

崇敬会の活動

  1. 一. 永遠の英霊顕彰と社頭護持

    「御霊よ安らかに」
    御英霊に感謝の誠を捧げる、各種祭典の厳修と、
    傷んだ社殿の修復や保全の為に奉賛いたします。

  2. 二. 次世代を担う子どもたちへ

    次世代を担う子供たちは、私たち皆の宝物です。
    その子供たちに、我が国の正しい伝統や、
    歴史を伝えるための活動に奉賛いたします。
    子供たちの、この笑顔がいつまでも続くように・・・

  3. 三. 御祭神の御遺徳の宣揚

    当社に祀られる全ての御英霊は、私たちの幸せを
    強く願われつつ散華されました。
    その想いは神と祀られる現在も変わるものではありません。
    その御神徳を偲び、各種御祈願に皆さんが訪れますが、
    とりわけ、橋本左内先生の御遺徳を偲び、
    その季節になると合格祈願に訪れる人も数多く見られます。
    今後も、その御神徳を広く宣揚する活動に奉賛いたします。

会員の待遇

  • 当会の会報を通じて、神社の様々な情報をお伝え申し上げます。
  • 各種祭典へのご案内を申し上げます。
  • 毎朝の御日供祭(神様にお食事を差し上げる御祭)にて、皆様の健康祈願を致します。
  • 当会が主催する行事にご案内いたします。

入会について

会の趣旨にご賛同いただき、入会をご希望される方には、入会の栞を送付させて頂きます。
その栞に挿入されております、郵便振込用紙にて下記の会費をご納入下さいませ。
ご入金を確認させて頂きましたら、会員証を送付させて頂きます。

【個人会員】 年会費
2,000円 (1口) ※3口以上(6,000~)は特別会員となります。
【法人会員】 年会費
10,000円 (1口)
【永続会員】 入会時
100,000円 以上

【連絡先】 福井県護国神社崇敬会事務局  TEL (0776) 22-5872